アレルギーとは?

アレルギー症状には上の画像の通り大きく分けて鼻症状、呼吸器症状、皮膚症状、消化器症状、眼症状の5つの症状があります。
しかし、一部の症状は遅れて出てくることがあり、アレルギー症状だったと気付かれていないということがよくあります。
そして、アレルギー症状の原因となる物質は
・ハウスダストなどの「室内塵」
・イヌ、ネコなどの「動物」
・ガ、ゴキブリなどの「昆虫」
・カビなどの「真菌・細菌」
・卵、牛乳、豆などの「食べ物」
など多岐にわたる上、 1つとは限らず様々です。
当院ではView39をお勧めしています
当院ではView39という血液検査(血中抗原特異的IgE抗体検査)でのアレルギー検査をお勧めしております。
View39では1度の少量の採血で39項目のアレルゲンを検査することができます。
血中抗原特異的IgE抗体検査とは原因と疑われるアレルゲンに対する特異的IgE抗体を持っているかを調べる検査です。
View39の構成アレルゲン
吸入系 その他のアレルゲン(19項目)
室内塵 | ヤケヒョウヒダニ、ハウスダスト1 |
動物 | ネコ皮膚、イヌ皮膚 |
昆虫 | ガ、ゴキブリ |
樹木 | スギ、ヒノキ、ハンノキ(属)、シラカンバ(属) |
草本類 | カモガヤ、ブタクサ、ヨモギ、オオアワガエリ |
空中真菌 | アルテルナリア(ススカビ)、アスペルギルス(コウジカビ) |
真菌その他 | カンジダ、マラセチア(属)、ラテックス |
食餌系アレルゲン(20項目)
卵 | 卵白、オボムコイド |
牛乳 | ミルク |
小麦 | 小麦 |
豆・穀・種実類 | ピーナッツ、大豆、ソバ、ゴマ、米 |
甲殻類 | エビ、カニ |
果物 | キウイ、リンゴ、バナナ |
魚・肉類 | マグロ、サケ、サバ、牛肉、鶏肉、豚肉 |
検査結果について
通常2〜3診療日で結果が出ますが、検査結果につきましては医師よりお伝えさせて頂くため診察が必要です。(保護者様のみご来院で大丈夫です)
検査結果は0~6のクラスで表記されます。
クラスが大きくなるほど、症状を引き起こす可能性は高くなります。しかし、検査陽性でもそのアレルゲンが必ず症状を引き起こすとは限らず問診にて慎重に判断する必要があります。

上記にないアレルゲンの検査をご希望の方は診察時に医師にご相談ください。